長い仕事人生の中でバーンアウト(燃え尽き症候群)の時ってありますよね。
- ある一定期間、相当のエネルギーを持って集中した仕事。
- 思い入れのある仕事。
- 長年ずっと取り組んできた仕事。
- 自分が楽しいと思って取り組んできた仕事。
自分の力や相当の時間を使ってきた仕事が終わりを迎える時にはバーンアウトになる時があります。
その終わりを迎える時も、いわゆる「はしごを外された」とき。
しっかりとした説明もなく、一方的にプロジェクトやビジネスがストップが告げられるときってサラリーマン人生ではありますよね。
こんな時はバーンアウトになりやすいです。
そんなバーンアウトになった時の対処法について考えてみます。
どうしたらもう一度ファインティングポーズをとれるのか?そんな視点で考えてみました。
熱中してきた仕事の終わりは突然に。バーンアウトに。
外資系企業ではよくあります。

「おーい。あんたがやれ!って言ったんじゃないかー。」
「この数年間の努力どうしてくれるのか?」
「えー。この数年間の活動抜きにして今後どうやって成長すればいいの?」
ほんとそんなやるせない気持ちになることが多いのですよね。
心の中では外資系でトップダウンは当たり前。会社の方針だから従うしかない。
でも、本質的にはそのプロジェクトが終わりを告げたとしても、
優秀な人材を他のプロジェクトにリソース配分できることはとっても良いこと。
また、プロジェクトが終わりを告げたのも本質的には過去のマネジメントの責任ですよね。
決してプロジェクトチームやリーダーの責任ではない。
頭では分かってはいますが、気持ちは簡単にはやっぱりわりきれないですよね
このバーンアウトに。燃え尽き症候群にならないためにどんな対処法があるのでしょうか。
バーンアウトの対処法。転職活動をしてみる。
熱中してきた仕事が突然ストップ!となって、「アホらし。」と思っても生活のためには仕事をしなければいけません。
「サラリーマンの仕事は頑張った分だけ報われる!」と
そんな単純でないことも理解しているつもりです。
むしろ
「サラリーマンの仕事は頑張ったが報われにくい仕事。」ですよね。
それでも「なんだっただー。この数年の仕事は?」と思ってしまうのが人情です。
そんとな時は
キリが良いタイミングで、転職活動をしてみるのも手です。
-
- ビズリーチ、リンクドインなどの転職サービスへの登録。
- エンワールド・ジャパン
- インターワークス、JACリクルートメント、ロバートウォルターズなどの優秀な人財コンサルタントと話す。
- 実際に企業へ応募してみる。
- 職務経歴書、履歴書、英文レジュメなどをまず書いてみる。更新してみる。
転職サービスの登録内容も更新することで声をかけてもらえやすくなります。
今の仕事に区切りがついた時だからこそ、外部の話を聞いてみることをオススメします。
再度これはやってみたい!と思う仕事、職務に出会うかもしれません。
また外部の方と話すことで良い振り返りになりますよ。
キャリアコンサルタントと話すと自分がやりたいことがよりクリアになってきます。
バーンアウトの対処法。SNSを始めてみる。
Twitter , Instagram , Facebookなど 多くのSNSがありますが、どれほど活用されていますか。

でも実際にTwitterなどを始めてみてフォロワーさんを増やすこと。
自分のツイートに対してイイねがつくと嬉しいですね。
これで承認欲求は満たされる時があります。バーンアウトしている時、できたらバーンアウトする前にSNSのアカウントを個人で育てていく!とバーンアウトの対処法になると考えます。
⬇️Twitterを始めてみた記事はこちら。
-
-
マーケターが考えるTwitterを始めるメリット・デメリット
Twitterを使ってみたいけれど独自用語がわからないからと避けていませんか?この記事ではTwitterを始めてみたマーケターの目線で、Twitterを始めるメリット・デメリットをご紹介します。Twitterを始めたい方は是非どうぞ。
続きを見る
バーンアウトの対処法。副業を始めてみる。
会社の給料だけを収入にしているとどうしても会社に言いなりにならざるを得ません。
どんなに理不尽な決定であっても、会社の方針は会社の方針。
従わざる得ません。
そんな時に、自分、個人で稼げる副業があれば、心の平静は保てますよ。
最初のうちは、、、
「あー。個人で稼ぐのはこんなに難しいのかー。では会社に残っておこう!」
と思います。
副業を始めたい方は、まずはクラウドワークスやココナラに無料登録して副業してみてください。サラリーマンとは違う新しい世界がありますよ。


でもそのうち
「こんな会社、いつでもやめてやるよ!」と言えるくらいに稼げるようになりたいですね。
バーンアウトの対処法。投資を始めてみる
結局、自分の生活が満足できるレベル収入があれば、嫌な仕事からもオサラバできます。
今までは投資を始めていなかった人も、バーンアウトしている時だからこそ投資を始めてみるというのは良いかもしれません。
- インデックス投資
- 高配当株投資
- 米国株・世界株
- 日本株
- 債権
などいろいろな選択肢がありますが、長期的にみてコツコツ積み上げていくのが、将来バーンアウトして会社を辞めたくなっても守ってくれる資産になりえるかと考えます。
特に今はネット系証券会社を使えば小額からでも始められます。
リベ大などとってもわかりやすい内容が無料で学べます。スタートしてみるとより新しいことを学びたくなりますし、世の中の動きに対してより敏感になります。
首相交代でこんなに株価が乱高下するのかー!
半導体不足でiPhone減産で、日本の部品メーカーの株が下がるー!
新聞やニュース、SNSなど色々なところで目にする世の中の動きが、自分の資産に直結しますのでより敏感になります。
アンテナが高くなることは本当に良いです。
⬇️投資を始めてみた記事はこちら。
-
-
これで始められる!はじめての人のための3000円投資生活
最近よく投資と聞くけれど、元本割れのリスクがあって怖いと思っていませんか?小さいスモールスタートをすることで投資の世界に飛び込んで徐々に増やしていくという方法もありますよ。はじめての人がスタートするための3000円投資生活をご紹介します。
続きを見る
-
-
日本株の高配当株投資をSBIネオモバイル証券ではじめてみた
小額から日本の高配当株投資をして配当金をもらうことに興味はありませんか。通常100株単位である程度の資金が必要であったり、小額投資をすると手数料負けをしてしまう中、SBIネオモバイル証券を使えばTポイントで手軽に始めることができます。
続きを見る
SBIネオモバイル証券で初めての配当金ゲット!これは嬉しい!
-
-
SBIネオモバイル証券で初めての配当金ゲット!これは嬉しい!
株式投資はリスクがあって怖いですよね。1株でも持っているだけで配当金がもらえる高配当株についてご説明します。日本株で1株からSBIネオモバイル証券を使って日本株の高配当投資で初めての配当金をもらえましたので詳細をご説明します。
続きを見る
まとめ
会社から「はしごを外されたー!」などバーンアウトしたくなる気持ちはよく分かります。
でも生活は守っていかなければなりませんので、バーンアウトへの対処法についても考えました。
- 転職活動をしてみる。
- SNSを始めてみる。
- 副業を始めてみる。
- 投資を始めてみる。
心の平静を保ちながら、楽しくグローバルではたらきましょう。
改めて最近振り返ると今回の4つは今年すべて取り組んでいました。
2021年もあと3ヶ月。
今年本格的に始めて習慣化したこと。
-自転車。
-投資。
-副業ブログ。
-Twitter。
-筋トレ。運動。
-転職活動。(習慣ではないけど)。今年の目標はほぼ行動できました。残り3ヶ月で来年に向けてもっとよい形にしたいですね。
— global555@マーケター (@global5551) October 6, 2021
今回は以上です。global555(Twitter@global5551)でした。
⬇️外資系企業のビジネス英語対策についての記事はこちらをどうぞ。
外資系企業で使えるビジネス英語の能力開発
英語会議のリスニング対策「英語がついていけない!聞き取れない」を克服したい方へ。
- 英語会議でついていけない時に使えると便利なこと
- 聞き取れない英語会議。困った経験から考えた効率的な英語学習法
- 英語会議での質問が聞き取れない!そんな時にどうする?
- 英語会議が辛いにも段階がある?英語会議つらさ対策はこれ。
- 今回はできた!ビジネス英語で電話会議における大切なポイント
- 英語学習で海外ドラマを見るときはモダン・ラブがオススメ
英語会議のスピーキング対策「英語が話せない。」を克服したい方へ。
英語会議の設定の仕方・英語会議運営の仕方
異文化コミュニケーションの理解
TOEIC対策
⬇️外資系企業ではたらく上で知っておきたいこと
ポイント
外資系企業でのリモートワーク・プレゼン
- 1年9ヶ月続けてわかったリモートワークのメリット・デメリット
- 今さら聞けない!リモートワークでのプレゼンのコツ
- <体験談>リモートワークでPCのマイクの故障時こそスピーカーフォン
- 今すぐ実践できるプレゼンテーション資料作成のコツとは
- メールで送れない?パワーポイントの画像圧縮する方法
外資系企業でのピープルマネジメント
- <体験談>役員・マネジメントの上司と話をしてわかったこと
- 外資系で15人の上司から学んだ成果が出るボスマネジメント
- 尊敬できない上司、尊敬できる上司の違いとは。(対策あり)
- チームメンバーとの効率的な1 on 1ミーティングの進め方
- 即実践!明日から使える7つのプロジェクトマネジメントの手法とは?
- 優秀な人と働きたい。周りから優秀な人と認識される3つの特徴とは
- この人からつい買ってしまう!トップセールスからの5つの教え
外資系企業の激しい変化への対応
本日は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。global555(Twitter:global5551)でした。