ビジネス英語を使っての電話会議と聞いた時、不安ですか?辛いですか?
それとも楽しみですか?
https://twitter.com/global5551/statuses/1405273977749053440
このツイートにありますように、ビジネス英語での電話会議は毎日のようにあります。
今日のUSとの会議は惨敗だなー。
もっと勉強が必要!#英語学習— global555@マーケター (@global5551) August 3, 2021
金曜日の22時からのグローバル会議。しょっぱい内容でした。
— global555@マーケター (@global5551) September 10, 2021
https://twitter.com/global5551/statuses/1402571633970216972
毎日のように英語会議をこなしても今日はイマイチ。今日はまぁまぁできたと感じることがあります。
でもまだ多くがイマイチ、しょっぱい内容だったと反省することが多いです。
「今回はできた!」と自信を持って言えるようにビジネス英語で英語会議における大切なポイントについて英語会議にたくさん出席してみてわかったことからご説明します。
ビジネス英語の電話会議で自分の発表の内容がイマイチ
英語会議において2つのシーンがあると考えます。
- 自分が発表する時
- 相手が発表するを聞く時
まずは1.の自分が発表する時を考えます。
この時に、今回の英語会議はイマイチだったと思う理由は、ずばり自分の発表がうまくいかなかった時。
- 相手の反応がほとんどない。
- 質問も何もない。
- 自分が持っていきたいと結論とは違う方向にいかれる。
- 伝えたいことが伝わっていない。
多分こんなところが結果としてなりえます。
その理由は、、、
- 英語の表現が伝わっていない。→英語力の向上
- 資料のロジックが伝わらない。→資料作成の改善
- 自分の結論とは違う方向性になる。→相手の視点に立って伝えるべきことが伝え切れていない。
英語の表現が伝わっていない。→英語力の向上
まずは基礎力としての英語力の向上は不可欠ですよね。これらの記事が参考になると思います。
→外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思ったら、即行動。
-
-
外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思ったら、即行動。
外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思っていませんか?私も英語に対して苦手意識を持っていて英語はつらいと考えてみました。毎日継続して英語学習をしてスモールステップで成長していくと海外出張や英語会議で英語を使うことが辛くなくなります。
続きを見る
-
-
TOEICの勉強で効果のあった英語学習法と継続する期間
TOEICの点数を取るために必要な勉強時間や期間について知りたくないですか?外資系グローバル企業でマーケターとして英語会議も毎日のようにあります。最初は英語はできませんでしたが、TOEICの勉強をしてできるようになったやり方をご紹介します。
続きを見る
-
-
英語会議で発表があるときは覚えてしまうくらい練習しよう。
英語会議で発表があるときはつらいと思うことはありませんか?発表のために必要な分析をして、発表資料を作成した後に、きっちり原稿を作って覚えてしまうくらい練習しましょう。そうしたら英語の発表は別に怖くありません。ぜひ前向きにアピールを!
続きを見る
-
-
英語会議が辛いにも段階がある?英語会議つらさ対策はこれ。
英語会議って辛いですか?英語会議が辛い時は成長するチャンス!と思って実力あげましょう。
外資系のグローバル企業ではたらいていても英語会議が辛いとずっと思ってきた私からすると、英語会議が辛いにも段階があります。英語会議が辛い対策を説明します。続きを見る
資料のロジックが伝わらない。→資料作成の改善
日本語で説明できるとは違って、表現の内容が英語で落ちるのであれば資料のロジックが必要です。
例えばデータをふんだんに使うなど。
できる限りシンプルにして、誰がみてもわかるように。
聞き手は「?」と思った瞬間に次の説明が入ってこなくなります。
パッとみてわかるような資料を作成したいですね。そうしたら多少英語が下手でも読んで理解してくれます。
-
-
今すぐ実践できるプレゼンテーション資料作成のコツとは。
パワーポイントのスライド準備、資料作成からプレゼンまでプレゼンテーションの資料作成のコツをまとめました。締め切りまで時間がないので、いきなりパワーポイント作成に入っていませんか?上司から資料修正の依頼が多い方に是非読んで頂きたいです。
続きを見る
自分の結論とは違う方向性になる。→相手の視点に立って伝えるべきことが伝え切れていない。
この対策は非常に高度です。
例えば、グローバルの結論としてはリソースの関係からプロジェクト中止が妥当。
でも日本の状況を考えるとなんとかしてプロジェクトを進めたい。
グローバルとローカルの意思があっていない時に、なんとか意見を通すためにはそれなりのパワーが必要です。
日本・エリアの責任者からプロジェクトの重要性を伝え説明してもらう。
自分の資料はもちろん最善を尽くしても、自分のポジションでは主張しきれない場合はマネジメントをどんどん巻き込むことが必要です。
-
-
英語会議での大失敗から学んだこと
外資系ではたらいていると英語会議がたくさんあります。この記事では外資系で英語会議の大失敗から学んだことを3点書きました。本当に大事な英語会議がある時には、十分な準備をして私のような失敗をして欲しくないという思いから記事を書いています。
続きを見る
ビジネス英語の電話会議で質問に的確に答えられない
- 自分が発表する時
- 相手が発表するのを聞く時
これも主に1のケースの場合です。
自分が発表した時、相手から質問された時に的確に答えられないと本当に困ります。
これもパターンがあります。
- 英語が聞き取れない。ネイティブ・シングリッシュ・インド英語などについていけない
- 英語は聞き取れるけれど瞬時に的確な答えができない。
英語が聞き取れない。ネイティブ・シングリッシュ・インド英語などについていけない
英語会議で質問が聞き取れないと、そもそも返答ができないのでこまります。
ネイティブの早い英語についていけない。
シングリッシュ・インド英語など癖のある英語についていけない。
いや。本当あります。
-
-
英語会議でついていけない時に使えると便利なこと
ネイティブとの英語会議で聞き取れなくて困ったことありませんか。話す内容は何度も練習したり、原稿を作ったりすることで対策できても質問が聞き取れない。英語会議についていけない時に使えると便利な3点を解説します。
続きを見る
→聞き取れない英語会議。困った経験から考えた効率的な英語学習法
-
-
聞き取れない英語会議。困った経験から考えた効率的な英語学習法
英語会議で聞き取れない時は困りますよね?質問が聞き取れないので的外れの答えで呆れられる経験はありませんか?外資系のグローバル企業ではたらく中でたくさんの英語会議に参加しています。英語会議で聞き取れないときの学習方法について書きました。
続きを見る
-
-
英語会議での質問が聞き取れない!そんな時にどうする?
英語会議での質問が聞き取れない時にどうするか?をまとめました。英語会議で1番困ることは質問が聞き取れないことですよね。プレゼンで話すことは練習したり原稿を作って話せば良いのですが、質問に対して的確に早く、イケてる返事をしたい方はどうぞ。
続きを見る
英語は聞き取れるけれど瞬時に的確な答えができない。
より英語が上達すると英語は聞き取れるけれど、その質問に対して瞬時に的確な答えができないと凹みます。
この対策はある程度、想定質問を事前に予測して準備していく。
予測すると言っても当たるわけではないので、、、
瞬発力で何か答える練習する。
まずは答えるための最初のフレーズを考えておく。
最初に時間を稼ぐために、質問を繰り返して確認する。
色々な手がありますが、まずは黙るのではなく何か発する。これが大事です。
相手が発表するのを聞く時は、必ず何か質問する
相手が発表するのを聞くときは、必ず何か質問しましょう。
それがポイントを得た良い質問でなくとも、質問することでこの人はしっかり聞いて、理解をしているという印象を与えることができます。
自分が発表した時に何もコメントがないと、
「この人、本当に聞いているのかな?」
「この人、理解しているのかな?」
と不安になります。
それと同じことを相手も感じていますので、リアクションすることが大切です。
まとめ
ビジネス英語を使っての電話会議、英語会議で大切なポイントを解説しました。
楽しくグローバルではたらけると良いですね。
外資系企業ではたらいてみたい方へ
- 外資系転職専門のエンワールド・ジャパン。
- エンワールドは、APAC地域において多国籍企業と国際的な視点を持つグローバルな人材をつなぐ、日本でトップクラスの人材紹介会社。
- エンワールドでは、転職希望者がプロフェッショナルとして、また一人の人間として、何を求めているかを重視して頂けます。
- まず自分の市場価値を知るためにも登録して、コンサルタントと面談してみてはいかがでしょうか。Web面談もあるのが嬉しいですね。
- キャリアコンサルタントと履歴書や職務経歴書を一度書いてみると、本当に良い振り返りになります。
ビジネス英語習得に本気で取り組みたい方へ
⬇️TOEIC点数アップにも英語でビジネスをするにもスタサプTOEICは神アプリです。
外資系転職には英語力・TOEICの点数は必要ですのでこのアプリをやりこむことをおすすめします。
スタディサプリTOEIC L&R TOEICテスト対策
- 今まで英語学習を続けてきてこんなに長く継続できたのはスタサプのおかげです。私も2年以上毎日続けています。
- 毎日コツコツ続けたおかげで、最初は本当に英語が聞きついていけず辛かったネイティブとの英語会議が理解できるようになりました。
- TOEIC教材をシャドーイング・ディクテーションをすることでメールを書くことやプレゼン資料作成もスピードが早まりました。
⬇️最近はTOEICスコアよりもリアルなビジネスの英会話についてもレベルアップしたいのでこのスタディサプリコースを使っています。
【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】
- ビジネスシーンにあわせた英語のフレーズ、言い回しを学ぶにはとても良いです。
- オンライン英会話ネイティブキャンプとのセットなので、1回25分のレッスンが受け放題です。
- 習うより慣れろ!海外の人と話すことについてとにかく場数をこなすにもとても良いです。
どちらも7日間の無料トライアルがありますので試してみてください。英語をレベルアップしましょう!
スタディサプリについてはこちらの記事をどうぞ。
⬇️英語会議についての記事はこちらをどうぞ。
- 来週の英語会議が心配?外資系企業で学んだ英語会議のポイント10個
- 英語会議でついていけない時に使えると便利なこと
- 外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思ったら、即行動。
- 英語会議で使える自己紹介・フレーズ
- 外資系で求められる英語力とは
- 英語会議での大失敗から学んだこと
- 異文化間コミュニケーションで大切なこと
- 聞き取れない英語会議。困った経験から考えた効率的な英語学習法
- 英語会議が辛いにも段階がある?英語会議つらさ対策はこれ。
- 英語会議での質問が聞き取れない!そんな時にどうする?
- 英語会議で発表があるときは覚えてしまうくらい練習しよう。
- 今回はできた!ビジネス英語で電話会議における大切なポイント
- すぐ使える!英語会議で抜ける時に英語でどうやって言えば良い?
- 英語会議の会議案内を送るには?英語でinvitationの送り方
- 外資系企業には英語力はいらない?そんな仕事もある
- 外資系企業ではたらくメリット・デメリット
⬇️TOEICの点数アップや英語学習についてはこちらの記事をどうぞ。
本日は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます。global555 (Twitter: global5551)でした。