ワードプレスブログ記事をもっと読みやすくしたいですよね?
会話吹き出しをつくるやり方は?
結論:「タグ」の「会話吹き出し」でワードプレスブログ記事内に吹き出しを作れますよ。
ブログの吹き出しの使い方
改めてワードプレスブログの吹き出しの使い方はどんな時に使うのが良いでしょうか?
ブログの先輩方を見て学ぶ限り、
困っている人・悩んでいる人の「お悩みごと」を吹き出しで使っている方が多いですよね。
運営者側はのコメントは「 r」を入力することでで反対側から出して区別しています。
またリアルにコールセンターの方と電話で話をした時など、ただの文書より会話形式の方が伝わりやすい時などはこの吹き出しを利用しています。
例えばこの記事です。
-
お得に機種変更する時はauキャンペーンセンターへ電話しよう
auで自宅にいながらお得にiPhoneの機種変更したくありませんか?体験談としてauキャンペーンセンターの方とお話することでお値引き額が大きくお得に使えるやり方も詳細にご提案いただけますよ。スマホの通信費を下げることができると嬉しいですね。
続きを見る
ユーザーの方が読みやすい記事にするためにいろいろと試していきましょう。
ブログテーマAFFINGERで吹き出しキャラを設定する
ワードプレスの管理画面で
AFFINGER管理-会話・ファビコン等で8つまでアイコン画像を登録をすることができます。
そこに名前をつけることもできますので、「困っている人」などの名前をつけることができます。
ブログの吹き出しのアイコンを無料で使いたい
このアイコン画像についてどこで手に入れるのが良いかというと、
著作権フリーの無料サイトでお気に入りの画像を探すのが良いですよね。
例えば私も実際に使ってみて使いやすいサイトをご紹介します。
もちろん有料の画像サイトやココナラなどで書いてもらうのも素晴らしいと思います。
ブログを小さく始めたいなら無料のものからスタートしても良いかもしれませんね。
まとめ
本日はブログの記事内で使える会話吹き出しのやり方をご紹介しました。
ブログテーマAFFINGERでしたら「タグ」の「会話吹き出し」で記事内に吹き出しを簡単に作れます。
ひとつひとつでも学んで、行動してブログを改善して楽しくブログ運営しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。本日は以上です。global555(Twitter:global5551)でした。
⬇️グーグルアドセンスの合格に向けてのブログ改善の記事です。
- 10回有用性の低いコンテンツで不合格からのアドセンス合格
- メタディスクリプションが反映されない時は抜粋に記入しよう
- グーグルアドセンスの審査用コードをAFFINGER5で設定する方法
- Macでスクリーンショットをとって画像最適化するには
- ブログのコメントに英語コメント!残念ですが海外スパムです。
- ワードプレスでブログを始めたらメタ情報をまず非表示にしよう。
- ワードプレスブログのアイキャッチ画像にはalt属性を忘れず入力!
- 読みやすい記事を目指して。ブログ記事内へTwitterの埋め込み方
- AFFINGER5でワードプレスブログの吹き出しの作るやり方。
- マーケターがTwitter を始めるメリット・デメリット
- 5分でできる!AFFINGER5 でコピーライトを削除する方法。
- ワードプレスブログのカテゴリーの記事数を取得して表示する方法
- AFFINGER5でよく読まれている記事を追加する手順
- 「会社を辞めずに収入を月50万円増やす!」自分ビジネスで読みたい本
- アドセンス審査にむけて。グローバルナビゲーションの作り方
- これだけは注意!ワードプレスブログのパーマリンクは英語で設定。
- わかりやすい記事を目指して!ワードプレスブログで目次の作り方。
- 15分でできる!ワードプレスブログのお問い合わせフォームの作り方
- アドセンス審査対策!ワードプレスブログでサイトマップの作り方
- 10分でできる!ワードプレスブログでのプライバーポリシーの書き方
- サイトの思いを伝える。ワードプレスブログでのプロフィールの書き方
- ブログの適切な更新頻度は?記事の質をできるだけ保ちながら継続する
- ブログの記事のリライトとは?まずユーザーファーストで修正しよう。
- ブログの記事が書けない?検索キーワードを起点にしてネタ切れ防止!
⬇️グーグルアドセンス合格後の設定の記事はこちらです。
⬇️ブログテーマAFFINGERはこちらです。(最新はAFFINGER6となりました。)AFFINGER はブログの先輩方もたくさん使っているので参考になりますよね。
WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」
⬇️私も使っているブログのサーバー:エックスサーバーはこちらです。
色々キャンペーンもありますのでチェックしてみてくださいね。