ブログテーマの更新って手間がかかりそうで、やっぱり敬遠しがちですよね。
ブログ開設以来、ブログテーマAFFINGER5をクラシックエディタで使ってきました。AFFINGER6はブロックエディタがメインということでアップデートしていませんでした。
1年2ヶ月AFFINGER5を使ってきましたが、2022年6月にAFFIGER6へアップデートしてみました!
AFFINGER5の購入ユーザーでしたら、AFFINGER6へ無料アップデートができます。
この記事は、AFFINGER5ユーザーでアップデートしていない方やAFFINGER6を使ってみようかな?と思っている方へお送りします。
AFFINGER5からAFFINGER6へは無料アップデートができる
レンタルサーバーを借りてワードプレスブログを開設してから、ブログテーマ(デザインテンプレート)はどうするか?を検討しますよね。
マニュアル読みながらAFFINGER5をインストールしたのをよく覚えています。
有料ブログテーマAFFINGER5の購入は、STINGER STORE(メーカーウェブサイト)かインフォトップ(販売代理店)経由ですよね。
実はこのどちらからの購入であっても、AFFINGER5ユーザーであれば「AFFINGER6へ無料アップデート」ができるのです。
AFFINGER5でクラシックエディタでの記事作成になれていましたので、あえてAFFINGER6へアップデートしなくても良いかな?と正直思っていました。
マーケターであれば新製品試さないのもどうなの?と思い直し(だいぶ遅いですけど)、AFFINGER6使います!
AFFINGER6への無料アップデートの方法
AFFINGER5をAFFINGER6へ無料アップデートする方法です。
- STINGER STOREの「購入ユーザー限定ページ」へいく
- ログインする。(インフォトップ経由購入者でユーザー登録がまだの方は登録する。)
- 商品ページ「AFFINGER6」から「AFFINGER6」「AFFINGER6 child」をダウンロードする
- ワードプレスへzipファイルをアップロードする。
- 有効化する
AFFINGER6のアップデートについて、メーカーは原則、商品はアップデート対応保証をしていません。価格外のサービスということであくまで自己判断で実施するということですね。
step
1STINGER STOREへいく
「購入ユーザー限定ページ」へ行きましょう。
step
2ログインする。ユーザー登録できていない方はユーザー登録する
導入時にインフォトップ経由で購入して、STINGER STOREのユーザー登録がまだできていない方は登録しましょう。もちろん無料です。
step
3商品ページから「AFFINGER6」「AFFINGER6 child」をダウンロードする「
もし今までブロックエディタをあまり使っていない方は、「Gutenbergプラグイン2」もダウンロードしましょう。
step
4ワードプレスへzipファイルをアップロードする。
ワードプレスの左メニュー「外観」「テーマ」から「新規追加」する
テーマのアップロードをする。「AFFINGER6」はzipのままアップロードできます。
同様に「AFFINGER-Child」のzipファイルをアップロードしましょう。
「Gutenbergプラグイン2」は「プラグイン」からアップロードですね。「外観」「テーマ」からアップロードしようするとエラーになりますよ!
step
5有効化する
最後にテーマを有効化して終わりですね。
AFFINGER5ユーザーは、AFFINGER6へのアップデートはするべきか?
メーカーが保証していないため、アップデートはあくまで自己判断ですが、、、
私の場合、問題なくAFFINGER6へアップデートできました。
Google Analytics やサーチコンソールなどの各種設定もそのまま引き継がれましたよ!
AFFINGER5ユーザーは、AFFINGER6へアップデートするべきか?と聞かれた時の、私の答えはこれです。
- 「クラシックエディタ」から「ブロックエディタ」に関しては、ブロックエディタは使ってみると使いやすい!
- 最新版のため機能が使いやすい
- 新しいことを学べて楽しい
ぜひ前向きにご検討ください。
AFFINGER6はやっぱりおすすめ
ワードプレスブログを始めて1年が過ぎましたが、ブログテーマAFFINGER6があることでとても助かっています。
ワードプレスブログを始めるとレンタルサーバーは月1000円だけが固定費ですよね。
有料テーマのAFFINGER6については初期費用の14,800円のみでアップデートは無料です。
2年目以降は費用がかかりませんので、もし無料テーマを使っている方は、有料テーマの導入の検討をしても良いかもですね。
まとめ
今回は有料ブログテーマAFFINGER5をAFFINGER6へ無料アップデートする方法をご紹介しました。
ブログ運営は長く楽しく続けましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。global555(Twitter: global5551)でした。