
- 英語学習を目標にしたけれど続かない。
- TOEICで xx 点取るぞ!と目標設定しても続かない。
こんなお困りごとにお答えします。
本記事の内容
- 英語学習の目標設定
- 英語学習の期間設定
- 英語学習の継続のための感情コントロール
- 英語学習の継続の仕組み
本記事の信頼性
外資系のグローバル企業で10年間マーケターとしてはたらいています。
上司も海外、同じチームメートも海外、日本人は私だけというチームに所属しています。
毎日ビジネス英語を使ってお仕事をしています。
2021年5月11日時点では連続学習日数543日目です。
TOEIC直近では800点前半でした。
https://twitter.com/global5551/statuses/1405273977749053440
今でこそ上記のようになれました。
ただ、ずっと外資系にはいますが英語は苦手でした。
なので、毎年の1月1日には英語:TOEIC xx点達成!(毎年上下)という目標を掲げていましたが
毎年ほとんど勉強しないので当然達成できずに、また同じような目標を掲げる。
そんな当時の自分のことを思い出しながら
英語学習が続かない。英語学習のモチベーションをあげるための方法をご紹介します。
英語学習者の方のお役に立てると幸いです。
英語学習の目標を設定をする
英語学習の第1歩は目標設定からです。
あなたは何のために英語を学ぶのでしょうか?
- ビジネスで使うため。
- 転職するため。
- TOEICの点数をあげるため。
- 海外旅行で使うため。
目的は人それぞれかと思いますが、その目的にあった英語学習をしましょう。
例えばTOEICの点数を取りたいのであれば、TOEICの学習をしないと回り道になります。
もちろん洋画を見たりニュースを聞いたりすることでリスニングは向上しますが、TOEICの点数を取りたいならば、短時間でTOEICの問題を解くトレーニングが必要です。
- TOEICの勉強方法はこちらの記事をどうぞ。
-
-
TOEICの勉強で効果のあった英語学習法と継続する期間
TOEICの点数を取るために必要な勉強時間や期間について知りたくないですか?外資系グローバル企業でマーケターとして英語会議も毎日のようにあります。最初は英語はできませんでしたが、TOEICの勉強をしてできるようになったやり方をご紹介します。
続きを見る
高すぎる目標設定をしない
あまりに高い目標を掲げると結果が出ないと嫌になりますので、スモールステップで目標を掲げて進めるとモチベーション維持につながりやすいです。
人は弱いのでサボりたくなりますよね。
「3週間続けることで習慣化できた自分」を自分でほめてあげましょう。
ロールモデルを設定する
英語が得意な身近な人や尊敬する人をロールモデルとして設定するのもポイントです。
「あの人のようになりたい」と強く願うと継続するモチベーションにつながります。
私は社内の研修で同じチームメートがマネジメントに向けて上手に英語プレゼンする姿を見てあのようになりたいと強く感じたことを覚えています。
当時は誰がプレゼンをするかを決める時に、立候補するどころか、逃げていました。
できるようになった時のことを具体的に想像する
ロールモデルにちかいですが、あなたが英語をできるようになった時を具体的に想像しましょう。
- グローバル会議でプレゼンテーションする
- 色々な国の人をファシリテーションして会議を進める。
- 自分の企画した製品を海外出張して海外のお客様に提案する。
- 好きな海外ドラマを字幕なしで見ている。
- ニューヨークでミュージカルを見ている。
私は一時期、アメリカのニューヨークのポスターを机の前に貼ってモチベーションを上げていました。
海外ドラマを見ながら具体的なイメージを持つのも良いですよね。
-
-
英語学習で海外ドラマを見るときはモダン・ラブがオススメ
英語を楽しく上達したい方は多いと思います。英語学習として海外ドラマや映画を見る方法をご説明します。アマゾンプライムで素敵な海外ドラマをみて英語を学びたいならモダン・ラブがオススメです。オシャレで面白いニューヨーカーを見ながら英語もマスター!
続きを見る
期限を区切る
正直高いモチベーションもずっとは続かないですよね。。。そんな時におすすめなのが期限を区切って学習することです。
ちょっと先に重要な場を設定する。
- 次のTOEICテストを早めに申し込む。
- 2週間に一度の英語会議を3ヶ月-半年間スケジュールしてしまう。
- 1ヶ月に1度はマネジメントレビューの機会を設定してもらう。
- 2ヶ月に海外出張!をスケジュールする。
私の場合、会社の研修で人事から6ヶ月後にはTOEIC800点を必ずこえてください。こえないとこの研修は終了できません。ずっとこえるまで追試(自腹)となります。
と強制的に期限を区切られたことが効果がありました。ずっと自腹で追試なんて嫌ですよね?
学んだことはすぐ使う
「今日学んだことは明日に必ず1回は使う。」などと意識して使うようにすると復習効果があり、身についていきます。無駄にメールの文面で使ってみたり。
オンライン英会話でフレーズとして話してみることも良いですね。短期間に期限を区切るやり方です。
オンライン英会話なら「ネイティブキャンプ」がおすすめです。
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!
- 業界初の定額レッスン無制限(レッスン単価最安値!)これは驚きです。
- オンライン英会話で1番面倒な「予約」が不要。先生があいていればレッスンに入れます。
- いま登録すれば1週間すべてのレッスンが無料!お得な期間にどうぞ。
- 専用アプリ(iOS)でスマホ、タブレットからもレッスン可能。単純にこのアプリだけ完結します。
- Skypeのインストール不要で立ち上げることもないです。
- 良質な講師陣。親切に教えてくれます。


悔しさをバネにする
経験上、うまくいった・成功した時のことはすぐに忘れます!
ただ悔しい思いをした時にはより長引きます。次こそは絶対に!と悔しさを英語学習のバネにしましょう。失敗した時は英語学習のモチベーションUPの絶好の機会です。
例えば私の場合、7年くらい前にあるきっかけがありました。
当時は英語資料は半年に1度作る程度。ほとんど使いません。
その半年に1度の資料もなかなか英語が書けないので、
「グーグル翻訳」に日本語を入力、出てきた英語をそのままコピペしてたくらいです。
まだ翻訳精度もそこまで高くなかったので、酷いありさまです。
それをある方に酷評されたのです。
20-30名のチームのなかで私の英語資料のひどさを説明されました。
ご丁寧に全て赤字で直されて、
「私はxxx箇所も直し、こんなに時間がかかりました!英語力UPは必須です。」と。
この経験は強烈でした。絶対見返す!と勉強を始めました。
→外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思ったら、即行動。
-
-
外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思ったら、即行動。
外資系企業ではたらきたいけど英語がつらいと思っていませんか?私も英語に対して苦手意識を持っていて英語はつらいと考えてみました。毎日継続して英語学習をしてスモールステップで成長していくと海外出張や英語会議で英語を使うことが辛くなくなります。
続きを見る
- もう一つの英語での大失敗の出来事はこちらの記事からどうぞ。
-
-
英語会議での大失敗から学んだこと
外資系ではたらいていると英語会議がたくさんあります。この記事では外資系で英語会議の大失敗から学んだことを3点書きました。本当に大事な英語会議がある時には、十分な準備をして私のような失敗をして欲しくないという思いから記事を書いています。
続きを見る
今から考えると、この経験に感謝ですね!
継続する仕掛けをつくる
仲間をつくる
同じような時期に始めた仲間は貴重です。一緒に高みを目指していくと励みになります。
私も会社の同僚と一緒にスタディサプリを続けています。
最初は2人で始めましたが、今では周りの同僚10名以上と一緒に続けています。
誰かと一緒に継続するとやめられないのでモチベーションになります。
一緒の英語会議に出た時にお互いの成長をほめ合っています。
【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】
周りに宣言する
こちらも同じようなことですが、目標を周りに宣言しちゃいましょう。
どんなに外部から圧力があっても案外、行動に移す人って少なかったりします。
上記の研修の話でも、「仕事で使っているから別に点数は要らないよ。」とか。
「仕事が忙しいから時間取れないです。」などと言っている人はたくさんいました。
(半分以上の人はもう点数持っているから、やることないわ!と。羨ましかったです。。。)
例えば、半年以内にTOEICxxx点を絶対に取る!と公言することで行動に移してしまいましょう。
周りの人を巻き込んで自分も周りもレベルアップをする環境を作るとサボってはいられなくなります。
時間を記録して見える化する
これは「習慣化のコツ」です。毎日エクセルでもアプリでもなんでも良いので学習した時間を記録することが重要です。
私の場合、積み上げグラフができるようになって、毎日、毎月、毎年、何時間勉強したかがひとめでわかるようにしています。それをみて昨日はサボってしまったので今日は!今月は!などと軌道修正することがモチベーションアップにつながります。
習慣化についてはこちらの記事もどうぞ。「連続2400日記録を続けてわかった習慣化のコツ」
-
-
これで続けられる!連続2400日記録をつけて学んだ習慣化のコツ
目標達成のための習慣化に関する網羅的な情報を知りたいですか?
本記事では、なりたい自分になるための目標設定から、習慣化して能力開発をするためのコツについて解説します。目標を立てたけれど三日坊主の方、習慣化したいことがある人は必見です。続きを見る
良い本をご紹介します。

1分でも良いの毎日続ける
英語学習に限らずどんなことでも毎日2-3時間は時間を使っていかないとなかなか効果はあらわれにくいです。ある程度の時間を使わないとなかなかできるようにはならないかなと。
いきなり3時間/日、年間約1100時間勉強するぞ!と目標を立てても継続するのはしんどいですよね。
実際に私もこんな目標を立てましたが、なかなかクリアできた日は少ないです。
どんなに疲れていても毎日1分でも良いから続けましょう。
連続記録があると続けるモチベーションになります。
楽しさを見つける
これは特に説明はいらないかもしれません。楽しいことは続けられますよね!
英語学習に楽しさを見つけましょう。
- オンライン英会話でほめてくれる先生
- リスクフリーな外国人の友達
まとめ
ネイティブの英語がある時いきなり聞き取れた!と成長実感を感じる時がきます。
今日は朝からUSとミーティング。
質問も普通に聞き取れる。
こんな日が来るなんて。#英語学習 #TOEIC— global555@マーケター (@global5551) September 30, 2021
それまでやめず継続しましょう。継続は力なりです。
今回は以上です。global555(Twitter:global5551)でした。